35市町ガストロノミー ポスターストーリー
吉田町
大井川の伏流水とうなぎ

吉田町は大井川流域にある人口約3万人の町です。戦国時代に武田軍と徳川軍が争った場所で、小山城跡からは当時の面影を感じられます。展望台小山城からは町を一望でき、春には桜のライトアップが楽しめます。麓にある能満寺では、家康にまつわる伝説が残る「能満寺のソテツ」を見ることができます。吉田町では、凧揚げまつり、港まつり、小山城まつりなど様々なイベントが開催され、特産品のうなぎも多くの人を魅了しています。豊かな自然と歴史、そして活気あふれるイベントが魅力の町です。

吉田うなぎは、身が柔らかく脂のりが抜群です。大正時代、大井川の洪水で被害を受けた川尻地域では、田んぼに大井川の冷たい水が湧き出て稲が育たなくなりました。しかし、農家はこの冷たい水を養鰻業に活かし、現在の特産品にまで発展させました。吉田うなぎは大井川の恵みと吉田町の人の知恵が生んだ逸品です。


当店は100%静岡県産のうなぎを使用しています。大井川の地下水で泥抜きされた吉田うなぎは、臭みがなく身が引き締まっているのが特徴です。25年以上継ぎ足してきた秘伝のタレで焼き上げたうなぎは格別な味わいです。うなぎの肝とわさびを和えた「きもわさ」も人気です。うなぎのプロが作る最高の味をご賞味ください。
鰻食事処 カネイチ
静岡県榛原郡吉田町川尻945
TEL.0548-32-7155

観光モデルコース

展望台小山城
静岡県榛原郡吉田町片岡2519-1
展望台小山城(ハローナビしずおか)

小山城売店「しらすのまどぐち」
静岡県榛原郡吉田町片岡2499-2
しらすのまどぐち(吉田町公式サイト)

能満寺のソテツ
静岡県榛原郡吉田町片岡2517-1
能満寺のソテツ(吉田町公式サイト)