35市町ガストロノミー ポスターストーリー

磐田市

見付天神裸祭と粟餅

磐田市の見付は、遠江国の中心地として栄え、江戸時代には宿場町として発展しました。毎年開催される「見付天神裸祭」は、「天下の奇祭」と称され、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。旧暦8月に行われる御大祭では、腰蓑姿の男たちが街を練り歩き、矢奈比賣神社拝殿で乱舞を繰り広げます。この勇壮な祭りは、霊犬しっぺい太郎の怪物退治や菅原道真公を祀った際の歓喜に由来するとも言われています。活気あふれる裸祭りは、磐田市の伝統と歴史を色濃く反映した一大イベントです。

「粟餅(あわもち)」は、粟を粉にして餅に入れ、あっさりした甘さのこしあんで包んだものです。見付天神裸祭の時期に限定販売される名物で、「井口製菓」のみ年中販売をしています。江戸時代の例祭の時に神供の新粟で作ったものが始まりと言われ、無病息災と五穀豊穣を願って神社に奉納される祭りには欠かせない存在です。

粟餅の自家製餡は小豆から丁寧に炊き上げ、完成まで4、5日かかるこだわりの一品です。磐田の代表的なお土産として一年中楽しめるよう工夫を重ね、一度に最大6000個製造しています。これからも伝統の味を守り、多くの方にお届けできるよう努力いたします。当店では2個から購入できます。ぜひお立ち寄りください。

井口製菓
静岡県磐田市見付2663
TEL.0538-32-3951

観光モデルコース

見付天神 矢奈比賣神社

静岡県磐田市見付1114-2
公式サイト

見付天神 霊犬神社

静岡県磐田市見付1114-2
霊犬神社(見付天神公式サイト)

淡海國玉神社

静岡県磐田市見付1114-2
公式サイト