35市町ガストロノミー ポスターストーリー
富士市
富士山と「田子の浦しらす」

日本一高い富士山と日本一深い駿河湾を併せ持つ唯一のまち富士市。海抜0mから富士山頂を目指す「富士山登山ルート3776」にも注目が集まっています。富士山の湧水によって製紙業をはじめとする産業が発展し、夜の工場地帯を走る岳南電車の「夜景電車」も人気を呼んでいます。豊かな自然が育んだしらすやお茶は全国に誇る自慢の逸品です。味わいたいと思ったら新幹線でも車でもお気軽に。アクセスの良さも魅力です。いざ、「いただきへの、はじまり 富士市」へ、旅に出かけましょう。

昭和36年に開港した「田子の浦港」は富士山からの豊かな栄養が注ぎ込む駿河湾の最奥部に位置し、世界文化遺産である富士山に最も近い港として親しまれています。ここで水揚げされる「田子の浦しらす」は透きとおるように美しく、鮮度の良さとぷりぷりとした食感が特徴。農林水産省の「地理的表示(GI)保護制度」にも登録されています。


伝統の「一艘曳き」漁法により短時間で網を引き揚げ、船上ですぐに氷締めすることで、余分な水分を切ることが美味しさの秘訣です。鮮度抜群の田子の浦しらすは4~12月の昼食時限定で港内にオープンする漁協直営食堂「田子の浦港漁協食堂」で味わうことができます。富士山と港の贅沢な景色と共にご堪能ください。
田子の浦港漁協食堂
静岡県富士市前田866-6
TEL.0545-61-1004
https://www.tagonoura-gyokyo.jp/

観光モデルコース

富士市サイクルステーション ふじクル

岳南電車
